早春の 淡い 緑が チョン チョン チョン・・・
境界尾根−三峰山−宝尾根
2002年4月6日(土)


境界尾根を見る




 4月6日(土)、境界尾根(※1)を経て三峰山に登り、帰りは777m峰のある宝尾根(※2)を下ってきました。芽吹き始めの淡い緑の中にピンクのミツバツツジを見ることもでき、さわやかなバリエーション・ハイクを楽しむことができました。

※1 境界尾根
谷太郎林道終点付近から三峰山南方のピーク(七沢山※3)に伸びている尾根。厚木市と清川村の境界であり、国定公園の境界線でもある。

※2 宝尾根
三峰山南方のピーク(七沢山)から777m峰−512m峰を経て権現橋付近に至る尾根。谷太郎林道からの取付き付近に「清川宝の山」の標石がある。

※3 七沢山
北に向かえば三峰山、鎖場を急下降して南に向かえば不動尻という小ピーク。清川村地名抄「谷太郎川附近」の地図に「七沢山」と記載されている。

 これらの尾根はエアリアでは無印ですが、「昔の生活路」ということでテキスト付きで紹介します。尾根上部の痩せたガレ場では注意が必要です。


【登山日】 2002年4月6日(土)  晴れ

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      25000図「厚木」「大山」

【行 程】 ☆谷太郎林道〜境界尾根〜三峰山
      権現橋10:30…林道終点10:50…P1(標石NO26)11:50/12:05…
      P2(標石NO29)12:15…P3(標石NO32)12:25/12:30…
      七沢山(一般登山道)12:45…三峰山12:55

      ☆三峰山〜宝尾根〜谷太郎林道
      三峰山13:15…七沢山13:25…777m峰13:50/13:55…
      笹の刈られた分岐14:10…512m峰14:25…マス釣場事務所14:50…
      権現橋15:05

【メンバー】 単独




☆谷太郎林道〜境界尾根〜三峰山


 前日の疲れもあり、今日は大幅に寝坊してしまった。家を出たのは、山に出かけるには大分遅い9時15分。バイクを走らせ谷太郎林道:鳥屋待沢・権現橋に着いたのが10時25分。今日は境界尾根を登って三峰山に至り、宝尾根を下山する予定。「清川宝の山」の標石のある少し手前の山林に駐輪し、支度を整えたら10時30分に歩き始める。


 マス釣場受付の先、林道終点に10時50分。小さな空き地があり車が3台ほど駐車してあった。殆どが釣り客のようだ。

 橋を渡るとすぐ、大小屋ノ沢に沿って右手に向かう踏み跡がある。
駐車場奥の橋を渡る


 ハイキングコースから離れて右手の踏み跡に入る。すぐに小さな尾根の突端が現れ、踏み跡はその上部に向かって続いている。よく踏まれているしっかりした道だ。

 2〜3分で堰堤が現れ道は2分する。一つは大小屋ノ沢に沿って山腹を巻いていくルート、もう一つは尾根を登っていくルート。ボクは尾根道を進む。
植林された急な尾根道を行く


 10分ほど急登を頑張ると右手に鹿柵が現れ傾斜が少しゆるくなってホッとするが、束の間の安心だ。50mほど続いた鹿柵の金網が右手斜面に消えると再びキツイ登りになる。左から上がってくる尾根と合流した後も急登が続く。

 枝打ちされた枯れ枝が散らばっていて、仕事道が無数に付いている。その中の一番歩き良さそうな踏み跡を選んでさらに登り続けると右手に再び鹿柵が出てくる。


 あまり明確でない踏み跡を適当に選びながら上へ上へと登り続けていくと、鹿柵が途切れカヤトの原に出た。11時35分。振り返ると鐘ケ岳が目とほぼ同じ高さだ。

 右手斜面(北方向)に黄色い標柱があり、薄い踏み跡が下っている。辺りはヒノキの植林に混じり、アカマツやモミも見られるようになる。
カヤトの原から鐘ケ岳を振り返る


 背の低い灌木の混じる少しヤブっぽい斜面を、右手の鹿柵を目印に登り続ける。その柵が消え辺りが自然林に変わる頃、ようやく小広いピークに着いた。

 「神奈川縣 第二六号」と書かれた標石が埋め込まれている。11時50分。

 芽吹き始めた淡い緑がチョンチョン。木の枝をすかして777m峰も見える。陰鬱な植林帯の長い急登の後、清々しさを感じるピークだった。
第26号標石のあるピーク


 充分休憩を取り出発は12時5分。雑木やアセビの美しい尾根をゆるく下って一登りすると、尾根はだんだん狭くなる。ゆるく右にカーブしていく尾根の頂点に「第29号」の標石があり、近くの立木に今日初めて見る赤テープのマーキングがあった。


 この先尾根はグンと痩せてくる。急な斜面に咲く白いアセビや淡いピンクのツツジ、右手の777m峰や左手の大山。

 ・・チラチラと目をやりながらも、足元だけは慎重に。
ツツジの向こうに777m峰を見る


 12時25分「第32号」標石のあるピーク。満開のマメザクラ(?)の向こうに七沢山が間近い。
第32号標石のピークから七沢山を見る


 5分間の小休止、出発は12時30分。ザラザラと崩れやすい細い尾根。両側の谷間が深い。最後はザレ状の急登。木の根や岩角を頼りに遮二無二登る。

 登り切ってやや平坦な道を2〜3分ほど進み、12時45分一般登山道(七沢山の一画)に出た。不動尻への標識の近くに「第34号」の標石が倒れていて、境界尾根入り口の立木には赤テープが巻いてあった。
七沢山。入り口に古いマーキングがあった


 この先、鎖やロープのしっかり固定された一般道を山頂に向かう。

 12時55分三峰山。14〜15名ほどの登山者がベンチや空き地に腰を降ろして休んでいた。ボクも山頂の隅にシートを敷き、まずはビールで乾杯!
三峰山・山頂で




宝尾根へ




ページのTopへ
「誰も知らない 丹沢」へ